第103回の夏の高校野球は、2021年8月9日~2021年8月24日に開催されます。
仙台育英、市和歌山、天理、高知などの強豪校は地方大会で敗退しています。
甲子園の優勝候補・予想ランキングと注目選手をまとめました。
【2021年夏高校野球】甲子園出場校一覧|全49校
2021年の夏の出場校は49校で初出場は、東北学院、鹿島学園、京都国際、新田、東明館の5校です。
最多優勝校は大阪桐蔭が5回、作新学院が10年連続、最多出場は北海の29度目になります。
都道府県 | 高校名 | 出場回数 |
---|---|---|
北北海道 | 帯広農 | 39年ぶり2回目 |
南北海道 | 北海 | 4年ぶり39回目 |
青森 | 弘前学院聖愛 | 8年ぶり2回目 |
岩手 | 盛岡大付 | 4年ぶり11回目 |
秋田 | 明桜 | 4年ぶり10回目 |
山形 | 日大山形 | 4年ぶり18回目 |
宮城 | 東北学院 | 初出場 |
福島 | 日大東北 | 18年ぶり8回目 |
茨城 | 鹿島学園 | 初出場 |
栃木 | 作新学院 | 10大会連続16回目 |
群馬 | 前橋育英 | 5大会連続6回目 |
埼玉 | 浦和学院 | 3年ぶり14回目 |
山梨 | 日本航空 | 13年ぶり6回目 |
千葉 | 専大松戸 | 6年ぶり2回目 |
東東京 | 二松学舎大付 | 3年ぶり4回目 |
西東京 | 東海大菅生 | 4年ぶり4回目 |
神奈川 | 横浜 | 3年ぶり19回目 |
長野 | 松商学園 | 4年ぶり37回目 |
新潟 | 日本文理 | 2大会連続11回目 |
富山 | 高岡商 | 4大会連続21回目 |
石川 | 小松大谷 | 36年ぶり2回目 |
福井 | 敦賀気比 | 3年連続10回目 |
静岡 | 静岡 | 2大会連続26回目 |
東愛知 | 愛工大名電 | 3年ぶり13回目 |
岐阜 | 県岐阜商 | 9年ぶり29回目 |
三重 | 三重 | 7年ぶり13回目 |
滋賀 | 近江 | 3大会連続15回目/td> |
京都 | 京都国際 | 初出場 |
奈良 | 智弁学園 | 2大会連続20回目 |
和歌山 | 智弁和歌山 | 4大会連続25回目 |
大阪 | 大阪桐蔭 | 3年ぶり11回目 |
兵庫 | 神戸国際大付 | 4年ぶり3回目 |
岡山 | 倉敷商 | 9年ぶり11回目 |
鳥取 | 米子東 | 2大会連続15回目 |
広島 | 広島新庄 | 5年ぶり3回目 |
島根 | 石見智翠館 | 2大会連続11回目 |
山口 | 高川学園 | 5年ぶり2回目 |
香川 | 高松商 | 2大会連続21回目 |
愛媛 | 新田 | 初出場 |
徳島 | 阿南光 | 25年ぶり2回目 |
高知 | 明徳義塾 | 2大会連続21回目 |
福岡 | 西日本短大付 | 11年ぶり6回目 |
佐賀 | 東明館 | 初出場 |
長崎 | 長崎商 | 5年ぶり8回目 |
熊本 | 熊本工 | 2大会連続22回目 |
大分 | 明豊 | 4年ぶり7回目 |
宮崎 | 宮崎商 | 13年ぶり5回目 |
鹿児島 | 樟南 | 5年ぶり20回目 |
沖縄 | 沖縄尚学 | 2大会連続9回目 |
【2021年夏高校野球】甲子園の組み合わせ
8月10日(火)
【第1試合】
米子東(鳥取)1-4 日大山形(山形)
【第2試合】
新田(愛媛)4-2 静岡(静岡)
【第3試合】
東明館(佐賀)0-4 日本航空(山梨)
8月11日(水)
【第1試合】
智弁学園(奈良)10-3 倉敷商(岡山)
【第2試合】
広島新庄(広島)2-3 横浜(神奈川)
【第3試合】
高岡商(富山)17-4 松商学園(長野)
【第4試合】
愛工大名電(愛知)3-5 東北学院(宮城)
8月15日(日)
【第1試合】
帯広農(北北海道) 2-4 ノースアジア大明桜(秋田)
【第2試合】
県岐阜商(岐阜)2-3 明徳義塾(高知)
【第3試合】
神戸国際大付(兵庫)2-1 北海(南北海道)
【第4試合】
小松大谷(石川)6-7 高川学園(山口)
8月16日(月)
【第1試合】
熊本工(熊本)4-8 長崎商(長崎)
【第2試合】
明豊(大分)0-6 専大松戸(千葉)
【第3試合】
阿南光(徳島)0-8 沖縄尚学(沖縄)
【第4試合】
鹿島学園(茨城)0-7 盛岡大付(岩手)
8月17日(火)
【第1試合】
東海大菅生(西東京)4-7 大阪桐蔭(大阪)
8月19日(木)
【第1試合=2回戦】
智弁和歌山(和歌山)〇 不戦勝 宮崎商(宮崎)
【第2試合=2回戦】
前橋育英(群馬)0-1 京都国際(京都)
【第3試合=2回戦】
作新学院(栃木)7-10 高松商(香川)
8月20日(金)
【第1試合=2回戦】
近江(滋賀)8-2 日大東北(福島)
【第2試合=2回戦】
西日本短大付(福岡)0-2 二松学舎大付(東東京)
【第3試合=2回戦】
三重(三重)2-0 樟南(鹿児島)
【第4試合=2回戦】
敦賀気比(福井)8-6 日本文理(新潟)
8月21日 (土)
松商学園(長野)〇 不戦勝 東北学院(宮城)
【第1試合】
弘前学院聖愛(青森)3-4 石見智翠館(島根)
【第2試合】
浦和学院(埼玉)3-4 日大山形
【第3試合】
新田(愛媛)3-5 日本航空(山梨)
【第4試合】
横浜(神奈川)0-5 智弁学園(奈良)
8月22日(日)
【第1試合】
明徳義塾(高知)8-2 ノースアジア大明桜(秋田)
【第2試合】
高川学園(山口) 3-4 神戸国際大付(兵庫)
【第3試合】
専大松戸(千葉)2-6長崎商(長崎)
【第4試合】
沖縄尚学(沖縄)0-4盛岡大付(岩手)
8月23日(月)
大阪桐蔭(大阪)4-6 近江(滋賀)
【2021年夏高校野球】甲子園優勝候補・予想ランキング
スポーツ紙の4社の情報を元に甲子園優勝候補の予想をしてみました。
大阪桐蔭(大阪)、智辯学園(奈良)、愛工大名電(愛知)、明豊(大分)は4社A評価。東海大菅生(西東京)、智弁和歌山(和歌山)は3社A評価。横浜(神奈川)、専大松戸(千葉)、明徳義塾(高知)は2社A評価です。
1位:大阪桐蔭(大阪)
大阪桐蔭の大阪大会の結果は以下の通りです。準々決勝からの3試合は接戦で勝利しています。
2回戦:大阪桐蔭 9-1 大阪学院大高
3回戦:大阪桐蔭 10-0 大冠
4回戦:大阪桐蔭 22-0 城東工科
5回戦:大阪桐蔭 8-1 近大附属
準々決勝:大阪桐蔭 5-3 金光大阪
準決勝:大阪桐蔭 12-10 関大北陽
決勝:興国 4-3
1回戦:大阪桐蔭(大阪)7-4 東海大菅生(西東京)
投手陣は、最速150キロ超松浦慶斗(3年)、最速154キロの関戸康介(3年)、竹中勇登(3年)、川原嗣貴(2年)と好投手が揃っています。
主将の池田陵真(3年)は、打率.654・打点14・本塁打2本と勝負強さを持っています。
01 松浦慶斗 3年
02 田近介人 3年
03 前田健伸 3年
04 繁永晟 3年
05 宮下隼輔 3年
06 藤原夏暉 3年
07 野間翔一郎 3年
08 池田陵真 3年
09 花田旭 3年
10 竹中勇登 3年
11 関戸康介 3年
12 松尾汐想 2年
13 石川雄大 3年
14 山本颯太 3年
15 川原嗣貴 2年
16 別所孝亮 2年
17 山下来球 3年
18 坂玲哉 3年
19 川井泰志 2年
20 中森暁大 3年
2位:智辯学園(奈良)
智辯学園の奈良大会の結果は以下の通りです。準決勝までゴールド勝利。
2回戦:智辯学園 11-1 西和清陵
3回戦:智辯学園 10-0 香芝
準々決勝:智辯学園 10-0 一条
準決勝:智辯学園 10-3 奈良大附
決勝:智辯学園 6-4 高田商業
西村王雅(3年)と小畠一心(3年)の左右エースと強力打線が魅力です。
1 西村王雅 3年
02 植垣洸 3年
03 三垣飛馬 3年
04 竹村日向 3年
05 山下陽輔 3年
06 岡島光星 3年
07 前川右京 3年
08 森田空 3年
09 谷口綜大 3年
10 小畠一心 3年
11 藤本竣介 2年
12 垪和拓海 3年
13 高岡聡太 3年
14 足立風馬 3年
15 三好将太 3年
16 安藤壮央 3年
17 中陳六斗 2年
18 田辺涼介 2年
3位:明豊(大分)
明豊の大分大会の結果は以下の通りです。2回戦は接戦でしたが、その後は順当に勝利。選抜準優勝チームです。
2回戦:明豊 3-2 大分雄城台
3回戦:明豊 10-2 大分工業
準々決勝:明豊 9-2 柳ヶ浦
準決勝:明豊 12-0 藤蔭
決勝:明豊 6-0 大分舞鶴
1回戦:明豊(大分)0-6 専大松戸(千葉)
エース京本眞(3年)、財原光優(3年)、太田虎次朗(3年)の屈指の投手力。米田友(3年)や黒木日向(3年)の好打者がいます。
01 京本眞 3年
02 簑原英明 3年
03 宮崎元哉 2年
04 黒木日向 3年
05 米田友 3年
06 幸修也 3年
07 阿南心雄 3年
08 塘原俊平 3年
09 山本晃也 3年
10 太田虎次朗 3年
11 財原光優 3年
12 田中文都 3年
13 荒木愁太 3年
14 本多広人 3年
15 筒井翔太 3年
16 原駿太 3年
17 森山塁 1年
18 貝塚谷城太 3年
4位:横浜(神奈川)
横浜の神奈川大会の結果は以下の通りです。
2回戦:横浜 31-0 足柄
3回戦:横浜 12-0 県商工
4回戦:横浜 3-0 鎌倉学園
5回戦:横浜 11-1 厚木北
準々決勝:横浜 11-3 向上
準決勝:横浜 9-1 藤沢翔陵
決勝:横浜 17-3 横浜創学館
神奈川大会で総得点94と新記録を達成。決勝戦の横浜創学館との試合でも17得点と圧勝しています。
打率.469、1試合平均得点13.4点と強力打線が魅力。
01 杉山遥希 1年
02 立花祥希 3年
03 玉城陽希 2年
04 増田悠人 3年
05 宮田知弥 3年
06 緒方漣 1年
07 金井慎之介 3年
08 安達大和 3年
09 岸本一心 2年
10 田高康成 2年
11 山田烈士 3年
12 丸木悠汰 3年
13 延末勧太 3年
14 板倉寛多 2年
15 笹田聡也 3年
16 中藤光洋 3年
17 八木田翁雅 2年
18 小野勝利 1年
5位:智弁和歌山(和歌山)
智弁和歌山の和歌山大会の結果は以下の通りです。
2回戦:智辯和歌山 8-2 箕島
3回戦:智辯和歌山 11-0 星林
準々決戦:智辯和歌山 3-2 初芝橋本
準決勝:智辯和歌山 7-1 和歌山東
決勝:智辯和歌山 4-1 市立和歌山
最速147キロのエース中西聖輝(3年)と高校通算42本塁打の徳丸天晴(3年)が中心。高嶋奨哉(3年)は、元智弁和歌山の監督の高嶋仁前さんの孫になります。
01 中西聖輝 3年
02 渡部海 2年
03 岡西佑弥 2年
04 大仲勝海 3年
05 髙嶋奨哉 3年
06 大西拓磨 3年
07 角井翔一朗 3年
08 宮坂厚希 3年
09 徳丸天晴 3年
10 須川光大 3年
11 高橋令 3年
12 石平創士 3年
13 永田七成 2年
14 湯浅孝介 1年
15 小畑虎之介 1年
16 塩路柊季 2年
17 武元一輝 2年
18 伊藤大稀 3年
6位:愛工大名電(愛知)
愛工大名電の愛知大会の結果は以下の通りです。東邦、中京大中京を名門校に勝利。
3回戦:愛工大名電 8-0 杜若
4回戦:愛工大名電 4-2 誉
5回戦:愛工大名電 10-3 至学館
準々決勝:愛工大名電 7-1 東邦
準決勝:愛工大名電 3-1 中京大中京
決勝:愛工大名電 8-5 享栄
1回戦:愛工大名電(愛知)3-5 東北学院(宮城)
田村俊介主将(3年)は、最速145キロ、高校通算31本塁打。最速147キロの寺嶋大希(3年)や最速149キロの野崎健太(3年)など総合力があります。
01 田村俊介 3年
02 藤山航平 2年
03 三村渓翔 3年
04 房野史弥 3年
05 大森瑛斗 2年
06 伊藤基佑 2年
07 宮﨑海 3年
08 利光真之介 3年
09 加藤蓮 2年
10 寺嶋大希 3年
11 野嵜健太 3年
12 松下舜哉 3年
13 有馬伽久 2年
14 川合爽斗 3年
15 山田空暉 2年
16 永江慎之介 3年
17 石村一樹 2年
18 市橋昂士 2年
7位:東海大菅生(西東京)
東海大菅生の西東京の結果は以下の通りです。
3回戦:東海大菅生 4-2 国士舘
4回戦:東海大菅生 13-0 東大和南(5)
5回戦:東海大菅生 5-0 明大明治
準々決勝:東海大菅生 5-1 駒大高
準決勝:東海大菅生 8-0 世田谷学園
決勝:東海大菅生 8-3 國學院久我山
エース本田峻也(3年)と桜井海理(3年)や西東京決勝戦で勝ち越しホームランを放った千田光一郎など戦力が充実。
大阪桐蔭との1回戦で勝利できれば上位進出できる可能性が高そうです。
01 本田峻也 3年
02 福原聖矢 2年
03 岩井大和 3年
04 小山凌暉 2年
05 小池祐吏 2年
06 金谷竜汰 2年
07 堀町沖永 3年
08 榮塁唯 3年
09 千田光一郎 3年
10 鈴木悠平 2年
11 櫻井海理 3年
12 山下晴哉 3年
13 沼澤大翔 3年
14 本橋空南太 3年
15 山田聖和 3年
16 岩田一真 3年
17 橋本唯塔 3年
18 多井耶雲 2年
8位:明徳義塾(高知)
明徳義塾の高知の結果は以下の通りです。
2回戦:明徳義塾 8-1 土佐
準々決戦:明徳義塾 10-1 梼原
準決勝:明徳義塾 10-8 高知商業
決勝:明徳義塾 5-3 高知
1回戦:明徳義塾(高知)3-2 県岐阜商(岐阜)
ドラフト候補の森木大智を擁する高知高校に5対3で勝利。チーム打率は高くないが、エース代木大和(3年)を中心としてまとまったチームです。
01 代木大和 3年 左左
02 加藤愛己 3年 右右
03 岩城龍ノ介 3年 右左
04 池辺由伸 2年 右左
05 梅原雅斗 3年 右右
06 米崎薫暉 3年 右右
07 高松紳志 3年 左左
08 山蔭一颯 3年 右左
09 森松幸亮 3年 左左
10 井上航輝 2年 右右
11 西岡颯 3年 右右
12 吉村優聖歩 2年 左左
13 西川魁星 3年 右右
14 小阪蓮武 3年 右左
15 矢野勢也 2年 右右
16 江坂斗航 3年 右右
17 寺地隆成 1年 右左
18 小林和生 1年 右左
9位:専大松戸(千葉)
専大松戸の千葉の結果は以下の通りです。
2回戦:専大松戸 14-0 西武台千葉
3回戦:専大松戸 10-0 木更津
4回戦:専大松戸 8-1 千葉経大附
5回戦:専大松戸 1-0 東海大市原望洋
準々決勝:専大松戸 2-1 千葉明徳
準決勝:専大松戸 7-2 八千代松陰
決勝:専大松戸 10-6 木更津総合
1回戦:専大松戸(千葉)6-0 明豊(大分)
最速145キロのサイドスローの深沢鳳介(3年)や打率.542吉岡道泰(3年)がチームを牽引します。
01 深沢鳳介 3年
02 加藤大悟 2年
03 山口颯大 3年
04 大森駿太朗 2年
05 横山瑛太 2年
06 石井詠記 3年
07 吉岡道泰 3年
08 苅部力翔 3年
09 奥田和尉 3年
10 鈴木良麻 2年
11 岡本陸 3年
12 高橋秀昌 3年
13 綱取大晃 2年
14 佐野涼翔 3年
15 平田未来 3年
16 富田隆太 3年
17 中舘宙 3年
18 石神遥樹 3年
【2021年夏高校野球】甲子園の注目選手は?
池田陵真:大阪桐蔭
松浦慶斗:大阪桐蔭
関戸康介:大阪桐蔭
竹中勇登:大阪桐蔭
前川右京:智辯学園
小畠一心:智弁学園
徳丸天晴:智弁和歌山
中西聖輝:智弁和歌山
金井慎之介:横浜
安達大和:横浜
立花祥希:横浜
風間球打:明桜
京本眞:明豊
本田峻也:東海大菅生
千田光一郎:東海大菅生
松本龍哉:盛岡大付
金子京介:盛岡大付
木村大成:北海
宮下朝陽:北海
高木翔斗:県岐阜商業
浅利瑠良:日大山形
滝口琉偉:日大山形
深沢鳳介:専大松戸
岡本陸:専大松戸
秋山正雲:二松学舎大付
三奈木亜星:浦和学院
高須大雅:静岡
寺嶋大希:愛工大名電
田村俊介:愛工大名電
花田侑樹:広島新庄
コメント